« もっと光を・・・菊咲一華(新潟県長岡市) | トップページ | さくら(新潟県小千谷市・山本山) »
一月に山古志で撮影した時は、2m以上もふわふわとした雪が積もっていた。 春が来てこの日の積雪は1m程。 例年はもっとあるのだが今年は少雪。 雪は硬く締って山の中を自由にどこでも歩ける。 もう撮影するのにカンジキは不要だ。
霧狙いで行ったが、霧は出ず。 霧が出るにはまだ雪が多すぎる?
■撮影:2014年4月2日/晴れ/新潟県長岡市山古志
5:47 残雪がほんのりと桜色に染まった
投稿者 imai 日付 2014年4月 5日 (土) 風景 | 固定リンク
こんばんは。 真っ赤ですね。 早起きですね。 私は太陽が昇ってからです。(笑) ↓のキクザキイチゲが良いですね。 自宅の前で見られるのですか。 うらやましいですよ。
投稿: 自転車親父 | 2014年4月 5日 (土) 21時23分
上空に寒気が入り込んで相当に冷えておりストーブが必要な週末となりましたね。雪山から見る夜明け美し過ぎます!遠くの山がどこなのか気になります。できれば1枚目・2枚目別に教えて頂けると嬉しいです。あと1週間~10日ほど待つと越後平野の桜も満開でしょうね。
投稿: RW | 2014年4月 6日 (日) 07時16分
自転車親父さん
おはようございます。 ありがとうございます。 早起きでしょう。(笑) 暗いうちからヘッドランプをつけて20分程雪山を登りました。 ゼーゼー。(笑)
キクザキイチゲは毎年自宅の放ったらかしの山に咲くのですよ。
投稿: imai | 2014年4月 6日 (日) 11時37分
RWさん
おはようございます。 今週末は寒いですね。 昨日は一時吹雪い冬に逆戻りかなんて思いました。 今日も少し降りました。
一枚目。 左端に見えているのが大雪庇で有名な守門岳(日本二百名山)です。 正面やや右の三つの尖りピークのある山はいつも気になっているのですが名前はわかりません。
二枚目。 太陽が登ったところは一枚目の正面やや右の三つの尖りピークのところです。 真っ正面、霞んで見えているのが浅草岳(日本二百名山)です。 7月半ばまで雪があり花の名山です。 写真には写っていませんが、画像右端の稜線を右に目で追うと越後三山も見えます。
これからは日が長くなりますね。 ここは、6月になると守門岳からの日の出が拝める大好きな場所です。
投稿: imai | 2014年4月 6日 (日) 12時05分
imaiさん こんばんは 山古志の夜明けですか、見事ですね 朝の暗い時間からヘッドライトをつけて雪山を20分も歩いてご苦労さんでした この心境が解りますよ、感動ものですね 霧が見られるのは雪が融ける5月上旬頃なんですかね 山に雪が少ないことは今年は早く雪がなくなりますかね。
投稿: 風太郎 | 2014年4月 6日 (日) 18時32分
風太郎さん
こんばんは。 ありがとうございます。 暖かい日だったので雪山からの霧の光芒狙いで出かけましたが、こちらは見事に空振りでした。(笑) でも、久しぶりに真っ赤な朝焼けが見られたので満足です。 山古志の霧は谷底から上がってくる霧ですから、もう少し雪が解けないとダメそうですね。
今年の山古志の最高積雪は2m強でしたから例年の2/3程です。 雪消えは早くなると思いますが、田植え時期は例年と一緒でしょう。 山古志でまたお会いしましょう。
投稿: imai | 2014年4月 6日 (日) 18時45分
こんばんは~
高い所から日の出を待つのですね。 だんだん明けてくるツンドラ地帯も 朝陽の温もりが広がって春の気配も~ 安らぎが伝わってくるショットですね(^^
パソコンが不調で四苦八苦~ 電源を入れなおしたら直るなんて!(笑)
投稿: 舞子 | 2014年4月 6日 (日) 21時33分
舞子さん
こんばんは。 雪山と霧のコラボを撮りたくて、雪山を20分程登りましたよ。 雪は硬く締っていて凍み渡りですからラクチンと言いたいのですが、ゼーゼーって。(笑) 山古志の雪景色の中にも春を感じて頂けて嬉し〜!
あららら、パソコン不調ですか。 私のパソコンも時々ご機嫌斜めになりますよ。
投稿: imai | 2014年4月 6日 (日) 23時35分
imaiさ~ん お元気ですか~
悠久山の桜はそろそろ、咲き始めましたか お元気でお過ごしくださいね(^^/
投稿: 舞子 | 2014年4月14日 (月) 20時40分
こんばんは。 はい、元気ですよ〜! 今月末が締切の仕事を抱えていてヒーヒー言ってますけど。(笑) 悠久山の桜は満開の見頃ですよ。 でも、撮りに行けません。(泣) 少し落ち着いたら撮りに行きたいと思いますが、葉桜撮りになりそうです。
投稿: imai | 2014年4月15日 (火) 01時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 山古志の夜明け(新潟県長岡市):
コメント
こんばんは。
真っ赤ですね。
早起きですね。
私は太陽が昇ってからです。(笑)
↓のキクザキイチゲが良いですね。
自宅の前で見られるのですか。
うらやましいですよ。
投稿: 自転車親父 | 2014年4月 5日 (土) 21時23分
上空に寒気が入り込んで相当に冷えておりストーブが必要な週末となりましたね。雪山から見る夜明け美し過ぎます!遠くの山がどこなのか気になります。できれば1枚目・2枚目別に教えて頂けると嬉しいです。あと1週間~10日ほど待つと越後平野の桜も満開でしょうね。
投稿: RW | 2014年4月 6日 (日) 07時16分
自転車親父さん
おはようございます。
ありがとうございます。
早起きでしょう。(笑)
暗いうちからヘッドランプをつけて20分程雪山を登りました。
ゼーゼー。(笑)
キクザキイチゲは毎年自宅の放ったらかしの山に咲くのですよ。
投稿: imai | 2014年4月 6日 (日) 11時37分
RWさん
おはようございます。
今週末は寒いですね。
昨日は一時吹雪い冬に逆戻りかなんて思いました。
今日も少し降りました。
一枚目。
左端に見えているのが大雪庇で有名な守門岳(日本二百名山)です。
正面やや右の三つの尖りピークのある山はいつも気になっているのですが名前はわかりません。
二枚目。
太陽が登ったところは一枚目の正面やや右の三つの尖りピークのところです。
真っ正面、霞んで見えているのが浅草岳(日本二百名山)です。
7月半ばまで雪があり花の名山です。
写真には写っていませんが、画像右端の稜線を右に目で追うと越後三山も見えます。
これからは日が長くなりますね。
ここは、6月になると守門岳からの日の出が拝める大好きな場所です。
投稿: imai | 2014年4月 6日 (日) 12時05分
imaiさん
こんばんは
山古志の夜明けですか、見事ですね
朝の暗い時間からヘッドライトをつけて雪山を20分も歩いてご苦労さんでした
この心境が解りますよ、感動ものですね
霧が見られるのは雪が融ける5月上旬頃なんですかね
山に雪が少ないことは今年は早く雪がなくなりますかね。
投稿: 風太郎 | 2014年4月 6日 (日) 18時32分
風太郎さん
こんばんは。
ありがとうございます。
暖かい日だったので雪山からの霧の光芒狙いで出かけましたが、こちらは見事に空振りでした。(笑)
でも、久しぶりに真っ赤な朝焼けが見られたので満足です。
山古志の霧は谷底から上がってくる霧ですから、もう少し雪が解けないとダメそうですね。
今年の山古志の最高積雪は2m強でしたから例年の2/3程です。
雪消えは早くなると思いますが、田植え時期は例年と一緒でしょう。
山古志でまたお会いしましょう。
投稿: imai | 2014年4月 6日 (日) 18時45分
こんばんは~
高い所から日の出を待つのですね。
だんだん明けてくるツンドラ地帯も
朝陽の温もりが広がって春の気配も~
安らぎが伝わってくるショットですね(^^
パソコンが不調で四苦八苦~
電源を入れなおしたら直るなんて!(笑)
投稿: 舞子 | 2014年4月 6日 (日) 21時33分
舞子さん
こんばんは。
雪山と霧のコラボを撮りたくて、雪山を20分程登りましたよ。
雪は硬く締っていて凍み渡りですからラクチンと言いたいのですが、ゼーゼーって。(笑)
山古志の雪景色の中にも春を感じて頂けて嬉し〜!
あららら、パソコン不調ですか。
私のパソコンも時々ご機嫌斜めになりますよ。
投稿: imai | 2014年4月 6日 (日) 23時35分
imaiさ~ん
お元気ですか~
悠久山の桜はそろそろ、咲き始めましたか
お元気でお過ごしくださいね(^^/
投稿: 舞子 | 2014年4月14日 (月) 20時40分
舞子さん
こんばんは。
はい、元気ですよ〜!
今月末が締切の仕事を抱えていてヒーヒー言ってますけど。(笑)
悠久山の桜は満開の見頃ですよ。
でも、撮りに行けません。(泣)
少し落ち着いたら撮りに行きたいと思いますが、葉桜撮りになりそうです。
投稿: imai | 2014年4月15日 (火) 01時41分