« アジサイの咲く頃(新潟県長岡市/長谷川邸) | トップページ | 月光(新潟県柏崎市青海川・恋人岬) »
■撮影:2014年6月22日/重要文化財・長谷川邸/新潟県長岡市 *三脚使用許可を頂き撮影
前記事と同じ、長谷川邸の屋内です。 築300年程、現存する越後最古の民家です。
谷崎潤一郎が書いた「陰影礼賛」。 暗い空間があるからこそ明るい空間が活きる。 暗い屋内から見ると屋外の緑がより鮮やかで四季の移ろいを感じます。 シャドウ部があるからハイライト部が活きる、写真も建築空間も同じようですね。
真っ昼間にこんなところで冷えたビールを飲んだら最高ですね。
磨かれた床板に映る新緑。
来訪者もシルエット。
投稿者 imai 日付 2014年6月26日 (木) 民家 | 固定リンク
こんばんは。 陰影礼賛ですか。 確かに陰影が無いのっぺりとした画像はいけませんね。 花の写真なんて光が命ですしね。 ポートレートなども同じですかね。
投稿: 自転車親父 | 2014年6月26日 (木) 21時20分
imaiさん こんばんは
流石ですね、長岡の最古の富豪の館である長谷川邸の雰囲気が良いですね 手入りも行き届き見事ですよ 磨がかれた床板の輝きと外の景色の写り込みなんか最高でしょう 今日は心が洗われた気分になりました。
投稿: 風太郎 | 2014年6月26日 (木) 22時45分
古民家って心が落ち着きますね。訪問者を迎えるためによく手入れされているなあと思います。長岡はくまなく廻ったつもりですがまだまだ見どころがありますね。3回目の記事で未訪問場所をもう1回徹底的に廻ってみようかな・・。 (PS)地下に聳えるギリシャ神殿を公開しておりますのでまた久しぶりに遊びに来てくださいね~
投稿: ローリングウエスト | 2014年6月26日 (木) 22時52分
imaiさん
昔から米どころだけに長谷川邸のような豪農(地主)が新潟は多いでしょうね。
建築には疎え者ですが造りの良さが現在まで保存出来たのでしょうか。
建築家のimaiさんには天井の裏まで潜りたい建物でしょうね、 いや、現代の建築は仕様が全く違いますか?。
汗だくで天井裏から降り縁側で生をグエッと一杯如何ですか。(笑)
投稿: Ryuji | 2014年6月27日 (金) 07時18分
自転車親父さん
おはようございます。 明るいばかりでも、暗いばかりでもつまらない。 適度のメリハリが必要なのは写真も建築も同じかなって思うのです。 自転車親父さんの花写真もスナップも光の操り方にいつも感心しております。
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 08時21分
風太郎さん
おはようございます。 床板への新緑の映り込みは今回初めて発見しました。 何回行っても新たな発見がありますね。
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 08時22分
ローリングウエストさん
おはようございます。 長岡も市町村合併で市域が広くなりまして見所も増えました。 ここは旧越路町ですが文化度は高いですよ。 ホタル祭りなんてのもありまして自然保護活動も盛んです。
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 08時26分
Ryujiさん
おはようございます。 長谷川邸は10年前の中越地震で被災して何億円だかかけて大修復をしたのです。 まぁ〜隅から隅まで見てみたい民家です。 蒸し暑い日に真っ昼間に縁側で飲むビールは堪えたれないでしょうね〜。 お茶会もいいですが、Berr縁側なんていう催し物を開いてくれたらすっ飛んで行くのですが。(笑)
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 08時31分
おはようございます 最近引きこもりがちで~(^▽^)ゞ 見えないところで、激しく動いていますが(笑)
すばらしい家でただ感嘆です! 6月の今頃はアジサイと一緒に、 叔父様を思い出されるのですね
写真好きの叔父様が、imaiさんにテレパシーを 送って下さってるのですね(^^
投稿: 舞子 | 2014年6月27日 (金) 09時29分
舞子さん
こんばんは。 重要文化財で豪農の館ですから格式の高い民家です。 この時期になるといつもここのアジサイと叔父をを思い出します。 四年ぶりに撮影に来ましたが、前と変わりなく素敵な民家でした。
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 19時38分
imaiさん、こんにちは^^ 長いことご無沙汰しましたが、 あきです、覚えていらっしゃいますか?(^^)
体調が悪く長い闘病生活を送っていましたが、 やっと元気になりました。
心落ち着くお写真ですね。 来月は新潟にお墓参りに行きます。 今年はどこに家族を連れ回そうか思案中です^^;
ブログをお引っ越ししました。 よろしくお願いします。
投稿: あき | 2014年7月 2日 (水) 10時28分
あきさん
こんばんは。 もちろん覚えていますよ。 時々ブログを覗いては、どうされたのかな〜って。 闘病生活を余儀なくされたのですか、でもお元気になられたとのことなので安心しました。
新しいブログをリンクさせて頂きました。 遊びにいきますから、よろしくお願いしますね。
投稿: imai | 2014年7月 2日 (水) 18時34分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 陰影礼賛(重要文化財・長谷川邸/新潟県長岡市):
コメント
こんばんは。
陰影礼賛ですか。
確かに陰影が無いのっぺりとした画像はいけませんね。
花の写真なんて光が命ですしね。
ポートレートなども同じですかね。
投稿: 自転車親父 | 2014年6月26日 (木) 21時20分
imaiさん
こんばんは
流石ですね、長岡の最古の富豪の館である長谷川邸の雰囲気が良いですね
手入りも行き届き見事ですよ
磨がかれた床板の輝きと外の景色の写り込みなんか最高でしょう
今日は心が洗われた気分になりました。
投稿: 風太郎 | 2014年6月26日 (木) 22時45分
古民家って心が落ち着きますね。訪問者を迎えるためによく手入れされているなあと思います。長岡はくまなく廻ったつもりですがまだまだ見どころがありますね。3回目の記事で未訪問場所をもう1回徹底的に廻ってみようかな・・。
(PS)地下に聳えるギリシャ神殿を公開しておりますのでまた久しぶりに遊びに来てくださいね~
投稿: ローリングウエスト | 2014年6月26日 (木) 22時52分
imaiさん
昔から米どころだけに長谷川邸のような豪農(地主)が新潟は多いでしょうね。
建築には疎え者ですが造りの良さが現在まで保存出来たのでしょうか。
建築家のimaiさんには天井の裏まで潜りたい建物でしょうね、
いや、現代の建築は仕様が全く違いますか?。
汗だくで天井裏から降り縁側で生をグエッと一杯如何ですか。(笑)
投稿: Ryuji | 2014年6月27日 (金) 07時18分
自転車親父さん
おはようございます。
明るいばかりでも、暗いばかりでもつまらない。
適度のメリハリが必要なのは写真も建築も同じかなって思うのです。
自転車親父さんの花写真もスナップも光の操り方にいつも感心しております。
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 08時21分
風太郎さん
おはようございます。
床板への新緑の映り込みは今回初めて発見しました。
何回行っても新たな発見がありますね。
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 08時22分
ローリングウエストさん
おはようございます。
長岡も市町村合併で市域が広くなりまして見所も増えました。
ここは旧越路町ですが文化度は高いですよ。
ホタル祭りなんてのもありまして自然保護活動も盛んです。
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 08時26分
Ryujiさん
おはようございます。
長谷川邸は10年前の中越地震で被災して何億円だかかけて大修復をしたのです。
まぁ〜隅から隅まで見てみたい民家です。
蒸し暑い日に真っ昼間に縁側で飲むビールは堪えたれないでしょうね〜。
お茶会もいいですが、Berr縁側なんていう催し物を開いてくれたらすっ飛んで行くのですが。(笑)
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 08時31分
おはようございます
最近引きこもりがちで~(^▽^)ゞ
見えないところで、激しく動いていますが(笑)
すばらしい家でただ感嘆です!
6月の今頃はアジサイと一緒に、
叔父様を思い出されるのですね
写真好きの叔父様が、imaiさんにテレパシーを
送って下さってるのですね(^^
投稿: 舞子 | 2014年6月27日 (金) 09時29分
舞子さん
こんばんは。
重要文化財で豪農の館ですから格式の高い民家です。
この時期になるといつもここのアジサイと叔父をを思い出します。
四年ぶりに撮影に来ましたが、前と変わりなく素敵な民家でした。
投稿: imai | 2014年6月27日 (金) 19時38分
imaiさん、こんにちは^^
長いことご無沙汰しましたが、
あきです、覚えていらっしゃいますか?(^^)
体調が悪く長い闘病生活を送っていましたが、
やっと元気になりました。
心落ち着くお写真ですね。
来月は新潟にお墓参りに行きます。
今年はどこに家族を連れ回そうか思案中です^^;
ブログをお引っ越ししました。
よろしくお願いします。
投稿: あき | 2014年7月 2日 (水) 10時28分
あきさん
こんばんは。
もちろん覚えていますよ。
時々ブログを覗いては、どうされたのかな〜って。
闘病生活を余儀なくされたのですか、でもお元気になられたとのことなので安心しました。
新しいブログをリンクさせて頂きました。
遊びにいきますから、よろしくお願いしますね。
投稿: imai | 2014年7月 2日 (水) 18時34分