アジサイの咲く頃(新潟県長岡市/長谷川邸)
■撮影:2014年6月22日14:30頃/曇り/新潟県長岡市塚野山・重要文化財 長谷川邸
50年程も前、私が幼き時。
春先の農作業で忙しい私の両親に替わり、従兄弟と一緒に小さな温泉の小さな遊園地に遊びに連れて行ってくれた叔父夫妻。
叔父は若い頃から写真が好きでコンクールにも度々入選する程の腕前で、あの時も叔父は写真を撮ってくれた。
撮った写真は自分で現像し、大きく引き延ばしては額に入れてプレゼントするのが叔父流であった。
当時だからモノクロ。
我家にも親戚の家にもそんな写真があり、歳を重ねる度に貴重な写真となってゆく。
四年前の六月下旬に叔父は亡くなった。
その日、私はこの場所でこのアジサイを撮っていて携帯に連絡をもらった。
このアジサイが優しかった叔父の笑顔とダブる。
四年ぶりに亡き叔父へ写真のプレゼント。
| 固定リンク
「民家」カテゴリの記事
- 旅の少女(2022.05.30)
- 白い朝(新潟県長岡市)(2022.02.11)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- 海と暮らす (京都符伊根町)(2019.12.14)
コメント
imaiさん
おはようございます
往年の豪邸に咲く紫陽花が何かを物語っておりますね
伯父さんが写真をやられてたんですか
imaiさんの今のカメラ好きは伯父さんからの血筋なんで゛しょうね
暫らく続く梅雨の天気に毎日翻弄されておりますよ。
投稿: 風太郎 | 2014年6月24日 (火) 05時08分
実に風情ある萱葺の家と庭ですね。亡き叔父様への心込めた追悼供養の写真、実に心が温まるお話ですね。
投稿: ローリングウエスト | 2014年6月24日 (火) 06時31分
風太郎さん
おはようございます。
叔父は人物を好んで撮っていました。
その写真に写っている人の笑顔がまた素敵なんです。
叔父が撮った古い写真を見ていると写真って素晴らしいなと言いますか力を感じます。
私の写真好きは叔父の影響も大きいようです。
越後は今のところ空梅雨です。
投稿: imai | 2014年6月24日 (火) 07時21分
ローリングウエストさん
おはようございます。
長谷川邸は現存する越後最古の民家で、かつての豪農の館です。
築300年程で重要文化財に指定されています。
画像のアジサイは私の思い出のアジサイです。
投稿: imai | 2014年6月24日 (火) 07時25分
こんばんは。
叔父さんが写真好きだったのですね。
私も父が好きでしたよ。
家に暗室がありました。(笑)
物置を改造したものでしたね。
素敵な紫陽花風景です。
投稿: 自転車親父 | 2014年6月24日 (火) 19時46分
自転車親父さん
おはようございます。
私の写真好きは叔父の影響が大きいかもしれません。
そうですか、自転車親父さんのお父様は写真が好きでしたか。
とすると自転車親父さんの写真好きもお父様譲りでしょうか。
この思い出のアジサイ、アップで撮れる感性がないので風景がらみで撮ってみました。
投稿: imai | 2014年6月25日 (水) 06時50分