« 霊気(新潟県五泉市・慈光寺) | トップページ | 古刹へ続く道(新潟県五泉市・慈光寺) »
前記事の続きです。
■撮影:2014年7月12日6:09/晴れ/新潟県五泉市・慈光寺
薄暗い鬱蒼とした杉並木の参道に入って撮り始めたのが朝の4時半。 杉並木を撮るのに1時間半以上も費やして、普通に歩けば10分程で着くこの山門に到着したのが6時過ぎ。 雨をたっぷりと吸い込んだ山門越しの山には薄らと靄がかかっていた。 爽やかな空気を感じた素敵な朝。 越後の古刹、慈光寺。
投稿者 imai 日付 2014年7月16日 (水) 社寺建築 | 固定リンク
こんばんは。 いいですね。 だんだんと全貌が見えてきました。(笑) これは縦構図が効いてますね。 うっすらとかかった靄も最高です。
投稿: 自転車親父 | 2014年7月16日 (水) 19時41分
自転車親父さん
こんばんは。 ありがとうございます。 山門まで来たので、こんどはいよいよ山門を潜ってお寺の全貌をって思うでしょ。 ところが、この日はここで引き返したのですよ。(笑) この日の目的は杉並木だったものですから。
投稿: imai | 2014年7月16日 (水) 22時19分
imaiさん こんばんは 杉木立のうっそうとした山門の爽やかさが伝わって来ますね 何故か心晴々した感じで帰られたみたいですね これからの仕事もスム-ズに事が進みそうですね。
投稿: 風太郎 | 2014年7月17日 (木) 19時30分
imaiさん、こんばんは☆ 杉並を歩き、到着した山門、 霧がかかった風景は朝の爽やかさと清々しさに加えて お寺ということもあり心が洗われるようです。
石段の脇の苔がいい雰囲気を出していますね。
投稿: あき | 2014年7月17日 (木) 21時03分
こんばんは~ 朝明けの深々とした杉並木を抜けて 参道から苔むした石段の緑と山門の緑が 神々しく眩しいですね。
10分程の距離を、ゆっくりゆっくり味わいながら カメラのレンズをワクワクして覗いているimaiさんの 気持ちが良く分かります!(^^
投稿: 舞子 | 2014年7月17日 (木) 22時28分
風太郎さん
こんばんは。 お化けが出そうな杉林の中に一時間半もいたので、山門前の明るいところに着いた時はほっとしました。(笑) 本堂等は以前撮っていたので、この日はここで引き返しました。 仕事、うまく進むといいです〜。
投稿: imai | 2014年7月17日 (木) 22時29分
あきさん
こんばんは。 靄がかかっていて柔らかな光もグッド、清々しい朝でしたよ。 苔、素敵でしょう〜、歴史の証ですよね。
投稿: imai | 2014年7月17日 (木) 22時31分
舞子さん
こんばんは。 薄暗い杉林の中で一時間半も撮ってしまいましたよ。 怖かったです〜。(笑) その後にこの山門の風景でしすから、ほっとしましたよ。 信心は浅いくせに、何故かお寺さんは好きですね。 舞子さんと一緒ですね〜。
投稿: imai | 2014年7月17日 (木) 22時35分
御無沙汰いたしております。新潟県は本当に広く長くまた長岡の東側で行ったことがない市町村がいくつかあります。柏崎に生まれ育ちながらも、実は三条、加茂、五泉がまだ未訪問の地です。いつか訪ねてみたいです。このエリアの見所としてはこのお寺も含めていくるかご紹介いただけるとありがたいです。
投稿: ローリングウエスト | 2014年7月19日 (土) 11時21分
ローリングウエストさん
こんにちは。 さすがは歴史に造詣の深いローリングウエストさんですね。 お問い合わせの件ですが、私はそちらの方の知識もありませんので「新潟県の文化財一覧」なるファイルをローリングウエストさんのメールにお送りしました。 そちらを参考にして頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
投稿: imai | 2014年7月19日 (土) 17時17分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 爽気(新潟県五泉市・慈光寺):
コメント
こんばんは。
いいですね。
だんだんと全貌が見えてきました。(笑)
これは縦構図が効いてますね。
うっすらとかかった靄も最高です。
投稿: 自転車親父 | 2014年7月16日 (水) 19時41分
自転車親父さん
こんばんは。
ありがとうございます。
山門まで来たので、こんどはいよいよ山門を潜ってお寺の全貌をって思うでしょ。
ところが、この日はここで引き返したのですよ。(笑)
この日の目的は杉並木だったものですから。
投稿: imai | 2014年7月16日 (水) 22時19分
imaiさん
こんばんは
杉木立のうっそうとした山門の爽やかさが伝わって来ますね
何故か心晴々した感じで帰られたみたいですね
これからの仕事もスム-ズに事が進みそうですね。
投稿: 風太郎 | 2014年7月17日 (木) 19時30分
imaiさん、こんばんは☆
杉並を歩き、到着した山門、
霧がかかった風景は朝の爽やかさと清々しさに加えて
お寺ということもあり心が洗われるようです。
石段の脇の苔がいい雰囲気を出していますね。
投稿: あき | 2014年7月17日 (木) 21時03分
こんばんは~
朝明けの深々とした杉並木を抜けて
参道から苔むした石段の緑と山門の緑が
神々しく眩しいですね。
10分程の距離を、ゆっくりゆっくり味わいながら
カメラのレンズをワクワクして覗いているimaiさんの
気持ちが良く分かります!(^^
投稿: 舞子 | 2014年7月17日 (木) 22時28分
風太郎さん
こんばんは。
お化けが出そうな杉林の中に一時間半もいたので、山門前の明るいところに着いた時はほっとしました。(笑)
本堂等は以前撮っていたので、この日はここで引き返しました。
仕事、うまく進むといいです〜。
投稿: imai | 2014年7月17日 (木) 22時29分
あきさん
こんばんは。
靄がかかっていて柔らかな光もグッド、清々しい朝でしたよ。
苔、素敵でしょう〜、歴史の証ですよね。
投稿: imai | 2014年7月17日 (木) 22時31分
舞子さん
こんばんは。
薄暗い杉林の中で一時間半も撮ってしまいましたよ。
怖かったです〜。(笑)
その後にこの山門の風景でしすから、ほっとしましたよ。
信心は浅いくせに、何故かお寺さんは好きですね。
舞子さんと一緒ですね〜。
投稿: imai | 2014年7月17日 (木) 22時35分
御無沙汰いたしております。新潟県は本当に広く長くまた長岡の東側で行ったことがない市町村がいくつかあります。柏崎に生まれ育ちながらも、実は三条、加茂、五泉がまだ未訪問の地です。いつか訪ねてみたいです。このエリアの見所としてはこのお寺も含めていくるかご紹介いただけるとありがたいです。
投稿: ローリングウエスト | 2014年7月19日 (土) 11時21分
ローリングウエストさん
こんにちは。
さすがは歴史に造詣の深いローリングウエストさんですね。
お問い合わせの件ですが、私はそちらの方の知識もありませんので「新潟県の文化財一覧」なるファイルをローリングウエストさんのメールにお送りしました。
そちらを参考にして頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: imai | 2014年7月19日 (土) 17時17分