夜空のあなた(新潟県長岡市)
長岡花火は、昭和20年8月1日の米軍の大空爆で亡くなられた1485名の長岡市民の慰霊と平和への祈りを込めた花火大会です。
そして、このフェニックスは2004年に起きた中越大地震と7.13水害と豪雪からの復興と亡くなられた人々の慰霊を願って2005年から打上げられています。
平原綾香さんのデビュー曲「jupiter」の歌声にのって5分10秒間、長さ2km、2000発が打ち上げられました。
私は遠く離れた丘の上から、このフェニックスをラジオから流れる「jupiter」を聞きながら長岡市街地を入れて撮影していました。
この画像は、その時の私の心象です。
実際は花火もまち灯りもオレンジ色でしたが、画像のホワイトバランスを調整して青味を増して仕上げています。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「まち並み」カテゴリの記事
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 桜渦流 (新潟県長岡市)(2020.04.15)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- ヒューマンスケール (京都府伊根町)(2019.12.18)
コメント
こんばんは。
慰霊の花火なのですね。
ジュピターですか。
私は今の歌はほとんど聴きませんけどこの歌は知っていますよ。
良い歌ですね。
心にしみる歌です。
ちなみに私は音楽はジャズだけしか聴かないのです。
投稿: 自転車親父 | 2014年8月25日 (月) 21時49分
imaiさん
おはようございます
音楽を聞きながら撮影されたのですか
何か雰囲気が何時もの画像と違って見えてますよ
imaiさんの気持ちが写真に写り込んでおりますね
慰霊の花火をimaさんの感性で素晴らしい作品に仕上げられましたね。
投稿: 風太郎 | 2014年8月26日 (火) 05時29分
自転車親父さん
おはようございます。
ジュピターとフェニックスの競演はなかなかイケテルのです。
街灯りが入ると特に。
私もジャズは好きですよ。
投稿: imai | 2014年8月26日 (火) 07時54分
風太郎さん
おはようございます。
長岡花火は地元FMラジオが生中継をするのです。
平原綾香の澄んだ歌声を聴きながらシャッターを切り続けていました。
とても感動したフェニックスでした。
実際のオレンジ色の花火とこの時の心象が違ったので、心象に忠実に仕上げてみました。
投稿: imai | 2014年8月26日 (火) 07時59分
本当に芸術的な花火!まさに絵画の様です。やはり長岡の花火は規模も歴史も人間の心に刻まれる心情も、全てを兼ね備えて日本一ですね。越後三大花火も全国に十分誇れると思います。
(PS)こちらも久しぶりに登山記事を公開いたしました。長岡ではなく越後南西部・北信の名峰ですが・・
投稿: ローリングウエスト | 2014年8月26日 (火) 21時18分
ローリングウエストさん
おはようございます。
例年は、左手にビール、右手に枝豆なのでシャッターが切れず花火撮影はしないのですが、今年は頑張って?撮ってみました。
投稿: imai | 2014年8月27日 (水) 07時23分
こんばんは~ご無沙汰でした。
このフェニックスを東山から撮られたのですね。
街も花火も全景が見られて特等席でしたね(^^
画像処理での青味に、慰霊の祈りが伝わって来ます。
この観客の中に、小さな私もいたのですね。(^^
投稿: 舞子 | 2014年8月27日 (水) 20時46分
舞子さん
おはようございます。
東山ふれあい農業公園からの撮影です。
芝生の上に置いた椅子に座りながらのラクチン撮影です。
花火の下に舞子さんがいたと思うと感慨深いです〜。
投稿: imai | 2014年8月28日 (木) 08時13分