灯り(新潟県長岡市山古志)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「まち並み」カテゴリの記事
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 桜渦流 (新潟県長岡市)(2020.04.15)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- ヒューマンスケール (京都府伊根町)(2019.12.18)
コメント
imaiさん、何時も十日町界隈の早朝、夜景と素晴らしい風景に感動しております。
imaiさんのフットワークの良さでしょうか、センスの良さが夜間撮影をさせるのでしょうか、若さも有りますね。(笑)
何時も拝見して満足しております、老体にムチ打って3日ほど尾瀬の初冬撮影に行って来ます、最後かな・・・
投稿: Ryuji | 2014年10月14日 (火) 06時48分
imaiさん
おはようございます
撮りましたね、まさに幻想的な山古志の夜景ですね
彼方に村灯が幻の如く光輝く光景はいいですね
周りには誰一人いない夜中の撮影は寂かったでしょう。
いよいよ来週あたりに山古志方面へ行きたいと考えております。
投稿: 風太郎 | 2014年10月14日 (火) 07時51分
こんばんは。
20分ですか。
そんな長い時間露光したことありません。
ノイズがどうなるんですかね?
一番長いの15秒くらいかな。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2014年10月14日 (火) 19時43分
Ryuji さん
こんばんは。
ありがとうございます。
休みの日じゃないと撮影出来ないので、雨の日に無理矢理撮影ですよ。(笑)
初冬の尾瀬へですか、いいですね〜。
お土産写真を楽しみにしています。
投稿: imai | 2014年10月14日 (火) 20時02分
風太郎 さん
こんばんは。
ありがとうございます。
メジャーな撮影ポイントとはいえ、真夜中の雨降りでは誰もいませんよ。
寂しいですが、一人になるにはもってこい、なんて強がりですね〜。(笑)
山古志撮影、都合がつきましたらお供させて頂きますのでご連絡ください。
投稿: imai | 2014年10月14日 (火) 20時05分
自転車親父 さん
こんばんは。
ありがとうございます。
この日は、高感度と長秒露光の耐性テストみたいなことをしたのです。
最初はISO1600で5分間、次はISO800で10分間、いずれの画像も見られたもんじゃありませんでした。(笑)
最後に、ISO400で20分露光。
ノイズは出ましたが、現像時にめいっぱいノイズ消しをかけましたらなんとか。
ノイズを消すとディテールは甘くなりますが、この場合は良しとしました。
投稿: imai | 2014年10月14日 (火) 20時18分
山古志の夜景いつも幻想的ですね~!集落の明かりがこれほど魅惑的な光源になるとは・・、写真撮影の技術の粋ですね。雪の時期にも見てみたいものです。
また遊びにいらっしゃってくださいね。
投稿: RW | 2014年10月17日 (金) 21時09分
RWさん
おはようございます。
ありがとうございます。
今度は満天の星空の下の集落を撮りたいと思っているのですが、天候と休みの日がなかなか合いません。(苦笑)
投稿: imai | 2014年10月18日 (土) 09時22分