« 紅葉の奥只見湖(新潟県魚沼市) | トップページ | 霧の信濃川(新潟県小千谷市塩殿) »

2014年11月17日 (月)

日本の庭(新潟市江南区・北方文化博物館)

■撮影:新潟市江南区/北方文化博物館(旧伊藤家住宅)

横長の開口で切り取られた紅葉の庭。
正座して庭をご覧になっておられた素敵なご夫妻がいらっしゃったので、お願いして画像に入れさせて頂きました。

Img_6920

(2014.11.27 ↓の画像を追加しました)
Img_6917


|

« 紅葉の奥只見湖(新潟県魚沼市) | トップページ | 霧の信濃川(新潟県小千谷市塩殿) »

民家」カテゴリの記事

古建築」カテゴリの記事

伝統」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
これぞ和の秋という感じがしますよ。
明暗差が大きいから大変でしょう。
見事に撮りきってますね。
どちらも飛ばず、潰れずお見事です。

投稿: 自転車親父 | 2014年11月17日 (月) 21時11分

自転車親父さん

おはようございます。
ありがとうございます。
屋外の光が弱くなったところでシャッターを切りましたが、露出は屋外に合わせていますので屋内は暗くなりますよね。
現像時に屋内のアンダー部を明るくしました。
デジタルのおかげですね。

投稿: imai | 2014年11月18日 (火) 05時15分

imaiさん
こんばんは
今回は渋いショツトですね
歴史を感じる館の雰囲気に物語が感じ取られますよ
いいですね、静寂感を感じやっぱり古来の日本家屋の良さが滲みて出ますね
新潟方面にはこのような歴史ある館がが残されて守られているんですね。

投稿: 風太郎 | 2014年11月18日 (火) 19時20分

風太郎さん

こんにちは。
ありがとうございます。
いつもけっこう渋めかなって思いますが。(笑)
越後は地主王国だったので、こんな民家が多く保存されています。
たまには建築写真もアップしないとブログ名に偽り有りになってしまいますから。(笑)

投稿: imai | 2014年11月19日 (水) 13時39分

お庭も家屋も両方ともすばらしいですね。
ここから見えるお庭は季折々何時でも
額縁の絵になりますね。

新緑の春も雪の冬も、目に浮かびます(^^

投稿: 舞子 | 2014年11月19日 (水) 21時59分

新潟は酒田などと並び廻船問屋・豪商の立派な家が結構あるんですね。今度このあたりをじっくり歩いてみたいと思います。
(PS)今年最後の山記事を公開いたしました。360度の大絶景を夕暮れ&日の出を連続Wで大満喫することができました。

投稿: RW | 2014年11月21日 (金) 07時03分

舞子さん

おはようございます。
流石は雪国育ちの舞子さん、雪の冬の景色が目に浮かびますか。
ここは冬には訪れたことがありませんが、きっと素晴らしいと思います。
紅葉がきれいなのですから新緑もいいでしょうね〜。

投稿: imai | 2014年11月21日 (金) 08時42分

RWさん

おはようございます。
ここは元千町歩地主の豪邸ですよ。
庭も立派です。
新潟県は地主王国でしたから、この手の豪農の館が他に4軒保存されて公開されています。
機会がありましたらお訪ねください。

投稿: imai | 2014年11月21日 (金) 08時48分

imaiさん

日本の家屋 日本の庭園
良いですね〜。お二人の後ろ姿も背のように素敵です。

実際にここで生活してみたらどんなでしょうね。
生きていけるでしょうか。

投稿: Yu | 2014年11月21日 (金) 10時33分

Yuさん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
日本家屋も日本庭園も秋が似合いますよね。
ここで暮らしたらですか〜、我家と比べたら広過ぎて落ち着かないでしょね〜。(笑)

投稿: imai | 2014年11月26日 (水) 21時49分

imaiさん、おはようございます。
昨晩からの雪、今だに降り続いておりますが、無事ご帰宅されましたでしょうか?
昨日は、写真を囲んでの楽しいひと時を過ごさせていただき、ありがとうございました。
この作品も、プリントした物を拝見させていただき、とても感動しました。imaiさんの、写真に対する思い入れもお聞きし、私も真摯な姿勢を見習わなければと感じました。
これからの雪のシーズン、私は機動力が落ちますが、imaiさんの作品、楽しみにしております。是非、新年会もやりましょうね!今後とも、よろしくお願い致します。

投稿: モンテロッソ | 2014年12月14日 (日) 09時56分

モンテロッソさん

こんばんは。
昨晩はとても楽しい一時を過ごさせて頂き感謝です。
何とか無事に帰宅しましたが、実はよく覚えておりません。
モンテロッソさんも景虎さんもお酒強過ぎです〜。
酔っぱらってしまい皆さんにご迷惑をお掛けしたのじゃないと心配しています。

モンテロッソさんの全紙のプリント、圧巻でしたね。
どの写真も大迫力で素晴らしかったです。
強い生命力も感じました。

今後共よろしくお願いいたします。
今度は自重して飲みます〜。

投稿: imai | 2014年12月14日 (日) 16時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の庭(新潟市江南区・北方文化博物館):

« 紅葉の奥只見湖(新潟県魚沼市) | トップページ | 霧の信濃川(新潟県小千谷市塩殿) »