« 雪柿(新潟県長岡市軽井沢) | トップページ | ハサ木(新潟県小千谷市池ケ原) »
米作りが機械化される前は、田んぼのいたるところにあったハサ木。 越後の原風景とも言えるハサ木。 田んぼの上の雪原に、農の歴史を語るハサ木が13本。 13本のハサ木が、今もここで生きる農民の心を繋ぐ。 満月が東の空から昇ってくるのを待って撮った。
■撮影2015年1月5日/晴れ/新潟県小千谷市池ケ原
17:46
18:15
投稿者 imai 日付 2015年1月19日 (月) 風景 | 固定リンク
こんばんは。 ハサ木ですか。 この木に横棒をつけて稲を干すのでしょうか? 丸太かな? それとも竹かな? 今は実際には余りやらないのでしょうね。
投稿: 自転車親父 | 2015年1月20日 (火) 19時18分
imaiさん
おはようございます 雪原にボッントはさ木が良い光景ですね 以前には沢山のはさ木が見られたのでしょうがね。
投稿: 風太郎 | 2015年1月21日 (水) 09時54分
自転車親父さん
はい、このハサ木に横に縄を張って、そこに刈り取った稲を掛けて天日干しにしていたのです。 山奥の田んぼに行くと今でもハサ掛けしていますが、出荷用は機械乾燥で自家米だけがハサ掛け米だったり。(笑)
投稿: imai | 2015年1月21日 (水) 17時53分
風太郎さん
この日は満月と晴れ日がドンピシャで、越後では奇跡でした。 仕事始めの日だったので、仕事は早々に切り上げてすっ飛んで行きました。
投稿: imai | 2015年1月21日 (水) 17時55分
ハサ木、懐かしいですね~!小学校低学年の頃、祖母実家に稲刈りの手伝いに行きハサ架けの手伝いをよく行ったものです。絵画のような光景に見とれてしまいます。
投稿: RW | 2015年1月22日 (木) 06時24分
RWさん
おはようございます。 RWさんからのコメントが、下の「雪柿」の中にありましたので、私の方で勝手に判断してこちらに移しましたのでご了承ください。 ---------------------
RWさんはハサ掛け体験者でしたか〜。 我家は百姓でして、子供の頃はハサ掛けをしていました。 夕方になると子供心に疲れたな〜って、そこにお月様が登って来た事もあったのです。 だから、この画像のハサ木をどうしても月と絡めて撮りたかったのです。 念願がやっと叶い嬉しいです。
投稿: imai | 2015年1月22日 (木) 06時30分
オフクロ本家を継いだ叔父さんは柏崎の農業に最大貢献したほどの農業者でした。まだまだこれからと思っていたのですが昨年突然亡くなって本当に残念です。参列した農協関係者に叔父さんの偉大さを感じました。 (PS)山のサンセット&サンライズ絶景の続き、軽井沢を公開しておりますのでまた覗いてみてください。
投稿: RW | 2015年1月25日 (日) 07時21分
おはようございます。 叔父上様のご冥福を心よりお祈りいたします。 農業を継がなかった私、罪滅ぼしにこんな写真を撮ってはおりますが・・・。
投稿: imai | 2015年1月25日 (日) 10時12分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 農の記憶(新潟県小千谷市池ケ原):
コメント
こんばんは。
ハサ木ですか。
この木に横棒をつけて稲を干すのでしょうか?
丸太かな?
それとも竹かな?
今は実際には余りやらないのでしょうね。
投稿: 自転車親父 | 2015年1月20日 (火) 19時18分
imaiさん
おはようございます
雪原にボッントはさ木が良い光景ですね
以前には沢山のはさ木が見られたのでしょうがね。
投稿: 風太郎 | 2015年1月21日 (水) 09時54分
自転車親父さん
はい、このハサ木に横に縄を張って、そこに刈り取った稲を掛けて天日干しにしていたのです。
山奥の田んぼに行くと今でもハサ掛けしていますが、出荷用は機械乾燥で自家米だけがハサ掛け米だったり。(笑)
投稿: imai | 2015年1月21日 (水) 17時53分
風太郎さん
この日は満月と晴れ日がドンピシャで、越後では奇跡でした。
仕事始めの日だったので、仕事は早々に切り上げてすっ飛んで行きました。
投稿: imai | 2015年1月21日 (水) 17時55分
ハサ木、懐かしいですね~!小学校低学年の頃、祖母実家に稲刈りの手伝いに行きハサ架けの手伝いをよく行ったものです。絵画のような光景に見とれてしまいます。
投稿: RW | 2015年1月22日 (木) 06時24分
RWさん
おはようございます。
RWさんからのコメントが、下の「雪柿」の中にありましたので、私の方で勝手に判断してこちらに移しましたのでご了承ください。
---------------------
RWさんはハサ掛け体験者でしたか〜。
我家は百姓でして、子供の頃はハサ掛けをしていました。
夕方になると子供心に疲れたな〜って、そこにお月様が登って来た事もあったのです。
だから、この画像のハサ木をどうしても月と絡めて撮りたかったのです。
念願がやっと叶い嬉しいです。
投稿: imai | 2015年1月22日 (木) 06時30分
オフクロ本家を継いだ叔父さんは柏崎の農業に最大貢献したほどの農業者でした。まだまだこれからと思っていたのですが昨年突然亡くなって本当に残念です。参列した農協関係者に叔父さんの偉大さを感じました。
(PS)山のサンセット&サンライズ絶景の続き、軽井沢を公開しておりますのでまた覗いてみてください。
投稿: RW | 2015年1月25日 (日) 07時21分
RWさん
おはようございます。
叔父上様のご冥福を心よりお祈りいたします。
農業を継がなかった私、罪滅ぼしにこんな写真を撮ってはおりますが・・・。
投稿: imai | 2015年1月25日 (日) 10時12分