むかしむかし あるところに(新潟県柏崎市高柳町荻ノ島)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「まち並み」カテゴリの記事
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 桜渦流 (新潟県長岡市)(2020.04.15)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- ヒューマンスケール (京都府伊根町)(2019.12.18)
「民家」カテゴリの記事
- 旅の少女(2022.05.30)
- 白い朝(新潟県長岡市)(2022.02.11)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- 海と暮らす (京都符伊根町)(2019.12.14)
コメント
imaiさん
こんばんは
雪が降る萩の島良いですね
冬の季節にはこんなにも雪が積もって大変ですね
何度か萩の島へは撮影に行ってますが驚きですよ
暦の上では明日から春ですがまだまだ先の話ですね。
投稿: 風太郎 | 2015年2月 3日 (火) 19時24分
こんばんは。
童話の世界ですね。
メルヘンチックと言うのでしょうか?
ストロボの強制発光ですかね?
やってみたいテクニックなのですが。
投稿: 自転車親父 | 2015年2月 3日 (火) 19時35分
風太郎さん
こんばんは。
ありがとうございます。
そうですか、荻ノ島にも行かれた事があるのですか。
流石は越後通の風太郎さんですね。
春の兆しが見えるのは三月に入ってからだと思います。
投稿: imai | 2015年2月 3日 (火) 21時17分
自転車親父さん
こんばんは。
ありがあとうございます。
高速シャッターでもスローシャッターでもイメージでは無かったので、昔話の笠地蔵をイメージしてフラッシュを発光しました。
とは行ってもフラッシュ撮影の知識は貧弱なので、内蔵フラッシュをONにして撮影しただけですよ。(笑)
投稿: imai | 2015年2月 3日 (火) 21時21分
imaiさん
こんばんは
立春が過ぎましたが越後はまだまだ雪景色の中
なのでしょうね。
雪国の童話の世界ですね。
投稿: Yu | 2015年2月 5日 (木) 21時50分
Yu さん
こんばんは。
ありがとうございます。
越後は雪深い国、昔話しも沢山あるのですよ。
この写真は昔話しの笠地蔵をイメージして撮りました。
立春とは名ばかりの長岡です。
関東地方はそろそろ梅の季節でしょうか。
投稿: imai | 2015年2月 5日 (木) 23時48分
わが故郷柏崎の風景ではないですか!高柳町荻ノ島は3回ほど行きましたがこんな雪風景の時期は行ったことがありません。こんな風景を楽しんだ後は「じょんのび温泉」で温まるのがいいですね!
今年の日本海側は12月の早い時期から大雪に見舞われて山の積雪量は凄いのでしょうね。残雪があり過ぎて山の春の訪れは半月くらい遅れるのではないでしょうか?
(PS)今年の初登山記事を公開いたしました~軟弱に千葉の山で餃子パーティと宴会三昧でしたが・・。(苦笑)
投稿: RW | 2015年2月10日 (火) 22時10分
RWさん
こんばんは。
荻ノ島は素敵な集落ですよね〜。
雪が降っているとと昔話の世界そのものですよ。
荻ノ島の撮影後は柏崎の海に回って、今度は荒れ狂う怒濤の日本海を撮りました。
時間のある時には目一杯写真を撮りますので温泉にはほとんど入らないのですよ。
何してんでしょうね〜。(笑)
投稿: imai | 2015年2月11日 (水) 19時34分