« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

海と暮らす (京都府伊根町)

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている京都府伊根町の舟屋。

はるか昔から、海と上手に付き合いながら暮らして来られたのでしょう。

 

↓ 1階は船の格納場所、2階が居室

Img_5783

↓ 通り。右手の裏が伊根湾。

Img_5756

↓ 民家と民家のちょっとした隙間で、誰かさんと誰かさんがおしゃべり。物語が生まれそうな雰囲気です。

Img_5765

■撮影:2019年11月2日/京都府伊根町

 

| | コメント (0)

2019年11月29日 (金)

カモメ舞う (京都府伊根町)

カモメが舞う伊根町の舟屋の街並み。
カモメ達にも、きっと居心地の良い集落なのでしょう。

Img_5646

■撮影:2019年11月2日10:24/京都府伊根町

| | コメント (0)

2019年11月27日 (水)

出船 (京都府伊根町)

舟屋の前を小型船が通り過ぎていった。

Img_5295

■撮影:2019年11月2日8:27/京都府伊根町

| | コメント (0)

出港 (京都府伊根町)

東の小高い山から昇った朝陽で、対岸の西にある伊根集落の舟屋群に光が当たってきた。
特徴的な三角形の家並みに見惚れていたら、釣り船が一艘、港を出ていった。

Img_5253

■撮影:2019年11月2日7:18/京都府伊根町

| | コメント (0)

一番船 (京都府伊根町)

眼下の伊根湾と、伊根の舟屋で重要伝統的建造物群保存地区に指定されている集落が、夜の眠りから静かに目覚めてゆく。
船着場から小型船が、海面を滑るように出てきたのが目に入ってシャッターを切った。
これが、初めて訪れた伊根町のファーストカット。

Img_5060

■撮影:2019年11月2日6:03/京都府伊根町

| | コメント (0)

2019年11月25日 (月)

ルーティンワーク

職業は鉄骨鳶。
仕事場は鉄骨建築の骨組みの上。
高所作業は危険と隣り合わせだ。
道具を納める場所、取り出し方、仕舞い方、作業手順、人それぞれに流儀はある。
安全第一で、効率よく仕事をするために。

Img_6917

■撮影:2019年11月23日/新潟県長岡市の建築現場

 

 

| | コメント (0)

2019年11月24日 (日)

ボルトの美学

ボルトに求められるものは、部材と部材を繋ぐ機能と保証された強度と材質だけ。
本質だけで成り立っているものは美しい。

只今、鉄骨の建方中。

Img_7208

■撮影:2019年11月23日/新潟県長岡市の建築現場

| | コメント (0)

命綱

 家族のために安全第一。

安全帯のフック。

只今、鉄骨の建方中。

Img_6971

■撮影:2019年11月23日/新潟県長岡市の建築現場

| | コメント (0)

ゆっくりと着実に

「ゆっくりと着実に」・・・それが、優れた品質のものを造る、最も安全で確実で早い方法です。

只今、鉄骨の建方中

Img_7087

■撮影:2019年11月23日/新潟県長岡市の建築現場

| | コメント (0)

2019年11月 9日 (土)

絶体絶命

今にも落下しそうな流木。
落差30m、嘘です。
たぶん10mもなさそうな砂防堰堤です。(笑)

Img_4890

■撮影:2019年10月27日/新潟県南魚沼市

|

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »