« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月22日 (金)

大雪下校

■写真雑誌「デジタルカメラマガジン」 2022年5月号<デジタルフォト部門> 佳作作品

選者(ハービー・山口 )からのコメント
【講評】大雪の中、電車のヘッドライトで照らされる雪。明かりで照らされたホームはまるで舞台写真のようです。そこにタイミング良く下校時の学生が登場してくれました。作者の今井さんの持つ、引きの強さで撮られた1枚です。

Img_9136_20220422184601

列車は大雪のために15分ほど遅れて到着。
列車から女子高校生が降りてきてビックリ。
この駅で降りたのはこの女子高校生と男子高校生2人だけでした。
雪国の暮らしの1シーン。

□撮影:2021年2月4日

| | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

花宵の街(新潟県長岡市)

季節は巡り、雪が降って雪が消え、桜が咲いて桜が散ってゆく。
散る桜 残る桜も 散る桜・・・良寛

Img_7188

■作品名:巡る季節
■撮 影:2022年4月13日18:43/新潟県長岡市

| | コメント (0)

花すだれ (新潟県三条市)

お姿を拝借いたしました。
深謝。

Img_6330

■作品名:花すだれ
■撮 影:2022年4月10日/新潟県三条市

| | コメント (0)

2022年4月13日 (水)

春の里山 (新潟県長岡市)

長岡市で最も標高の高い集落の、そのまた奥にあるため池の夜明けです。
池の雪は解けました。
雪のあるところは田んぼです。

Img_6092

■作品名:春の里山

■撮 影:2022年4月9日5:41/新潟県長岡市

| | コメント (0)

2022年4月11日 (月)

春陽 (新潟県長岡市)

雪解けの進む湿地の一部に薄氷が張り、春の柔らかな光が反射していた。

Img_6170

■作品名:春陽
■撮 影:2022年4月9日6:50/新潟県長岡市の山奥

| | コメント (0)

2022年4月 4日 (月)

臨終の居場所

夕陽が当たる障子戸の裏側で弱々しく動く影。
寒い外より、ぽかぽかと暖かいここが良かったんだね。

Img_6003

■作品名:臨終の居場所
■撮 影:2022年4月2日/自宅

| | コメント (0)

雪解け水 (新潟県魚沼市)

用水路が整備されていない山間の天水田にとって雪解け水はとても貴重だ。
今年は大雪でこれから流量はもっと増えるから、今のところ稲作農家は一安心。
雪が多く降るのは悪い事ばかりではない。
本格的な春になれば、この雪解け水は田畑を潤し、飲用水や産業用水となり、信濃川に合流し日本海に注ぐ。

Img_5617

■作品名:雪解け水

■撮 影:2022年3月21日/新潟県魚沼市 破間川

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »