越後長岡発/建築・風景写真

鉄塔・電線

2022年2月11日 (金)

電気道(でんきみち)

田んぼの上を走る電気の道。
その道は、降雪で白く霞む風景の中に消えていた。
僕らの暮らしの生命線。

Img_2923

■作品名:電気道(でんきみち)
■撮 影:2022年2月6日

投稿者 imai 日付 2022年2月11日 (金) 風景, 日々の暮らし, 鉄塔・電線 | 固定リンク | コメント (0)

その他のカテゴリー

まち並み ウインタースポーツ コンバージョン建築 スナップ ダム・砂防堰堤 フォトコンテスト受賞写真 ランドスケープ 人 伝統 住宅建築 働く人 動物 古建築 子供 建築用具 日々の暮らし 昆虫 星景 木・樹 桜 民家 河川 海 滝 物・雑貨 現代建築 生物 田んぼ・棚田 畑 社寺建築 紅葉 美術品・工芸品 良寛 花 芸術 行事・祭り 農具小屋 近代建築 道路・橋・トンネル 鉄塔・電線 鉄道・駅 雑感 風景 鳥

このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。写真・画像は今井保一が著作権を所有しています。

今井保一の個人ブログです。日常の建築設計活動を離れ、心に響いた建築・まち並み・風景を紹介しています。

プロフィール
2022年7月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

  • まち並み
  • ウインタースポーツ
  • コンバージョン建築
  • スナップ
  • ダム・砂防堰堤
  • フォトコンテスト受賞写真
  • ランドスケープ
  • 人
  • 伝統
  • 住宅建築
  • 働く人
  • 動物
  • 古建築
  • 子供
  • 建築用具
  • 日々の暮らし
  • 昆虫
  • 星景
  • 木・樹
  • 桜
  • 民家
  • 河川
  • 海
  • 滝
  • 物・雑貨
  • 現代建築
  • 生物
  • 田んぼ・棚田
  • 畑
  • 社寺建築
  • 紅葉
  • 美術品・工芸品
  • 良寛
  • 花
  • 芸術
  • 行事・祭り
  • 農具小屋
  • 近代建築
  • 道路・橋・トンネル
  • 鉄塔・電線
  • 鉄道・駅
  • 雑感
  • 風景
  • 鳥

最近の記事

  • 舞台裏 (新潟県長岡市)
  • 水無月たそがれ便 (新潟県十日町市)
  • ヨイショ ヨイショ
  • 春の枯木コーラス
  • 時の少女
  • 誘う光
  • 来客
  • 薫風
  • Inspiration
  • 五月の風

最近のコメント

  • imai on 舞台裏 (新潟県長岡市)
  • ローリングウエスト on 舞台裏 (新潟県長岡市)
  • imai on 生きてゆく(新潟県長岡市)
  • Yu on 生きてゆく(新潟県長岡市)
  • imai on 夏にさよなら!
  • Yu on 夏にさよなら!
  • imai on 光跡宙地 (新潟県 JR飯山線)
  • Yu on 光跡宙地 (新潟県 JR飯山線)
  • imai on 水銀河 (長野県栄村・秋山郷)
  • MT・シルバーウルフ on 水銀河 (長野県栄村・秋山郷)

リンク

  • 和田正則の建築LOGBOOK / 和田正則・建築環境計画
  • 和男の雑記帳
  • カルナのつぶやき
  • ダンの街角見てある記/ウェブリブログ
  • 山のこだま
  • HIROCHING
  • 霞ヶ浦湖畔の呟き
  • Yu′s Tiny World

バックナンバー

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

最近のトラックバック

  • 赤と青 (おれのほそ道)
  • 世界はチョッピリ驚いた (おれのほそ道)
  • 中越漫遊 #03 祈り (おれのほそ道)
  • にいがたフォトセッション講 番外 レクイエム (おれのほそ道)
  • 仁義 (おれのほそ道)
  • 水と土の芸術祭 #002 (おれのほそ道)
  • その壁に刻まれたもの (おれのほそ道)
  • ホールの住人 (おれのほそ道)
  • 真夜中のUDON (おれのほそ道)
  • 塩の道か 絹の道か (其の弐) (おれのほそ道)
RSSを表示する

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
無料ブログはココログ